パンかご 大

22,000円(内税)
購入数
 ( 残り:1 個 )

【お知らせ】現在、材料採取時期のため注文から発送まで2-3ヶ月ほどのお時間を頂戴しております。詳細はトップページのお知らせをご覧ください。

100年を生きるかご

一生愛せる手作りのかご。湖北の山の素材から作られる小原かごの「パンかご」を作りました。丁寧に使えば、100年は使うことができる大変丈夫なかごです。

荒井木籠製作所 滋賀県長浜市木之本 北國街道 小原かご かご ▶︎小原かごについてもっと知りたい方はこちら!(「自然と神々と暮らした人々の民具 小原かご」書籍ページにとびます)

材料は木の幹

一見竹に見えますが、材料はイタヤカエデやモミジという木の幹。湖北の山から毎年秋にになると材料をとりにいきます。

カフェと日用品 コマイテイ 滋賀県長浜市木之本 北國街道 小原かご かご

切った材料は一本ずつ削って加工。かごができるまでは長い道のりです。

荒井木籠製作所 滋賀県長浜市木之本 北國街道 パンかご 小原かご

慣れた手つきで編んでいく作り手さん。昔、手慣れた人では15分ほどで編んでしまう人もいたそうです。

パンをいれても、おにぎりをいれても。

パンを入れるかご、としてつくったかごですが、もちろんパン以外もいれてよし。おにぎりを詰めてもかわいいし、書類や文房具だっていれてよい。水に強いので、食器の水切りかごにも使うことができます。ただひとつ言うなら、毎日触るものを入れることをおすすめします。使うほど艶が出ますからね。

荒井木籠製作所 滋賀県長浜市木之本 北國街道 小原かご かご
内容量 1個(約210×300×50mm)*寸法は個体差があります
原材料 イタヤカエデ、ヤマウルシ(縁材)、リョウブ(縁材)
保存方法 日常的に触っていただくほどに艶がましていきます。乾燥したところに長期間保存すると割れることがございます。また。湿気の多いところに長期間保存すると、カビが発生することがございます。
製造者 荒井 恵梨子
ご注意
  •  
  • 商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが、撮影時の照明の加減やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。また、ひとつづず手作りのため、写真のものとサイズが若干異なることがございます。予めご了承ください。